メニュー

活動実績

厚生労働省より感謝状をいただきました

東日本大震災の当協会からの支援に対して、厚生労働省より感謝状をいただきました。
ご協力頂きました会員には、感謝申し上げます。

感謝状

兵庫県より感謝状をいただきました

令和4年度に兵庫県内で発生した高病原性鳥インフルエンザの防疫作業を支援したことに対して、兵庫県より感謝状をいただきました。
ご協力頂きました会員には、感謝申し上げます。
また、令和5年度も高病原性鳥インフルエンザの防疫作業を支援しました。

感謝状

住民からの相談件数

令和6年度(令和6年4月1日〜令和7年3月31日)の住民からの相談件数は下記の通りです。

対象害種4月〜
6月
7月〜
9月
10月〜
12月
1月〜
3月
種別合計
ネズミ類43425134170
ゴキブリ類565117
ハエ類361010
ダニ類4114221
ノミ類03104
シラミ類16104333
蚊類20002
ハチ類25996293251,339
スズメバチ171778209101,168
ムカデ類11002
シロアリ類442417893
その他(害虫)71008
その他(イタチ、カラス、コウモリ等)6273942241981,443
合 計 件 数1,1822,2386092814,310

兵庫県公衆衛生協会への参加

兵庫県公衆衛生協会中央研究会

(平成22年11月23日 兵庫県医師会館)

兵庫県公衆衛生協会中央研究会にて、当協会理事である長内建佑が「神戸市に於けるアルゼンチンアリの生息状況について」報告し、最優秀賞を受賞しました。
→ アルゼンチンアリとは

ビル管理法に基づく防除作業従事者研修会の開催

(令和6年11月29日 神戸市産業振興センター)

今回は67名(PCO協会 47名、ビルメン協会 5名、その他 15名)の受講者でした。
熱心に防除作業従事者として必要な科目を勉強され、最後に修了証明書の交付を受け、終了しました。


防除作業従事者研修会プログラム
科目
第2章 防除作業従事者の責任と任務(9:30〜10:30)
第5章 殺鼠剤の種類と使用法(10:35〜11:35)
第11章 蚊の生態と防除(11:40〜12:40)
第6章 殺虫剤の種類と使用法・第14章 その他の害虫の生態と防除
(13:25〜15:25)
第7章 防除に使用する機器類(15:30〜16:30)
第8章 防除作業の安全及び衛生(16:35〜17:35)

「都市(10/4)の日」の清掃に参加しました

(令和5年10月4日 神戸市内)

都市(10/4)の日」の清掃

都市(10/4)の日」の清掃

兵庫県建築物環境衛生連絡協議会に加盟する3団体により、地域の人々に清潔で快適な都市環境づくりを目的とし、周辺地域の環境保全をもとに毎年10月4日を「都市の日」と定め、県庁周辺から三宮駅間の歩道・公園などで清掃奉仕活動を実施しました。

イベントへの参加

ひょうご矯正展(令和6年10月12日 神戸刑務所特設会場)

かこがわ矯正展(令和6年11月16日 加古川刑務所特設会場)

会場の様子2

会場の様子1

会場に当協会のコーナーを設け、スズメバチとクモとアリのバルーンを掲げました。
「害虫の無料相談」ではハチ、ムカデ、シロアリ等の相談に応じるとともに啓発資材として協会PRティッシュ、協会PRリーフレット、小冊子『身近な有害生物 これな〜に』を配布しました。
来場者の方々は『スズメバチの巣』に大変興味を示され、会員によるハチの生態の説明を熱心に聞かれる場面が多くみられました。

台風23号による床上浸水などの消毒出動

消毒作業

(平成16年10月 淡路島)

浸水被害状況

兵庫県淡路島洲本市の台風23号による床上浸水被害状況です

▲ページトップへ