発足の経緯
兵庫県ペストコントロール協会は、昭和41年に、兵庫県におけるねずみ・衛生害虫等の防除業者の任意団体として発足し、昭和47年から、建築物における衛生的環境の確保に関する法律(昭和45年法律第20号)の指定を受けた公益社団法人日本ペストコントロール協会の兵庫県支部として活動するとともに、平成10年7月1日法人化となり、ねずみ・衛生害虫等の防除に関する普及啓発や、技術の向上を図るなど、県民の生活環境の向上に努めてまいりました。
県民の生活環境の整備が進むとともに、防除の対象範囲や衛生害虫の等の種類が変化し、病原性大腸菌(O157)やセアカコケグモなどのこれまで問題にならなかった衛生害虫等が多く発生するようになったことから、当団体に求められる役割はますます大きくなってきています。
名称 | 一般社団法人 兵庫県ペストコントロール協会 |
---|---|
設立 | 昭和41年4月 |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区相生町5-12-18 柳ビル |
会員数 | 正会員45社賛助会員7社 |
役員 | 理事7名(会長1名副会長2名) 監事2名 |
厚生労働省並びに環境省所管の法人です。
公益社団法人日本ペストコントロール協会の下部組織であると共に
県協会として独立性を維持した運営活動を行っています
- 県民の害虫無料相談所活動
- 防疫対策など災害支援活動
- 防疫知識などの啓発
- ねずみ、イタチなど害獣対策
- 消毒、殺菌、消臭、カビ対策
- 会員の従事者の技術指導
- 虫の調査と同定など
(その他受託事業・地域活動・委員会活動・研修会・講習会)